UE5/UE4 C++で画面上のエラーや警告関係の文字列表示(デバッグログ)を無効にする(GAreScreenMessagesEnabled、DisableAllScreenMessages、EnableAllScreenMessages)
C++で画面上のエラーや警告関係の文字列表示(デバッグログ)を無効にする方法です。
コンソールコマンドでの「DisableAllScreenMessages」と「EnableAllScreenMessages」の処理ですね。
公式ドキュメントはこちら。
・GAreScreenMessagesEnabled
https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/API/Runtime/Core/GAreScreenMessagesEnabled/
処理的には簡単で「GAreScreenMessagesEnabled」変数をを設定するだけとなります。
「GAreScreenMessagesEnabled」が「true」で「EnableAllScreenMessages」と同じ挙動になります。
「GAreScreenMessagesEnabled」が「false」で「DisableAllScreenMessages」と同じ挙動になります。
こういった処理はコンソールコマンドでいつでもできたりはしますが、
頻繁に使うものがあった場合などには、UI にして使えるようにしてもいいのかなと思いました。
コンソールコマンドでの「DisableAllScreenMessages」と「EnableAllScreenMessages」の処理ですね。
公式ドキュメントはこちら。
・GAreScreenMessagesEnabled
https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/API/Runtime/Core/GAreScreenMessagesEnabled/
処理的には簡単で「GAreScreenMessagesEnabled」変数をを設定するだけとなります。
// 画面上のログ表示を切り替える(表示する)
GAreScreenMessagesEnabled = true;
「GAreScreenMessagesEnabled」が「true」で「EnableAllScreenMessages」と同じ挙動になります。
「GAreScreenMessagesEnabled」が「false」で「DisableAllScreenMessages」と同じ挙動になります。
こういった処理はコンソールコマンドでいつでもできたりはしますが、
頻繁に使うものがあった場合などには、UI にして使えるようにしてもいいのかなと思いました。
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑