fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5 「Meta Sound」の「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットをBPから再生する(Trigger、Execute Trigger Parameter)

「Meta Sound」の「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットをBPから再生する方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・UE5 MetaSound 05 ~ブループリントでTriggerのPlayとStopを制御する~ #UE5 #MetaSounds
https://note.com/posi_ta/n/n5377e5d6cf5d

とりあえず「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットでこんな感じのノードを組みました。
MetaSound再生017
「Wave Player」ノードを使って「Sound Wave」アセットを再生する。といったものになります。

この設定をした「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットをBPから再生できるようにします。

参考サイトを見る限りだと、
・再生条件を外部から指定できるようにする。
・BPで再生条件を実行する。
といったものにするようです。

というわけでまずは、再生条件を外部から指定できるようにしてみます。
「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットを開いて入力ノードを追加します。
「入力」の項目の一番右上にある「+」ボタンを押して追加します。
MetaSoundをBPで再生000
ノード名は「OnPlayStart」という名前にしてみました。

次にこの「OnPlayerStart」入力ノードの詳細でタイプを「Trigger」に設定します。
MetaSoundをBPで再生008

上記作成した「OnPlayerStart」入力ノードを「Wave Player」ノードの「Play」に接続します。
MetaSoundをBPで再生002
これで外部から「OnPlayerStart」というとトリガーが実行された場合に、音声の再生が行われるようになりました。

次にこの設定を行った「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットをレベルに配置します。
MetaSoundをBPで再生003
こんな感じでアウトライナーに表示されました。

このアセットに対してBPから「OnPlayerStart」トリガーを実行してみます。
トリガーを実行するには「Execute Trigger Parameter」ノードを使います。
MetaSoundをBPで再生004
こんな感じで「In Name」に実行したいトリガー名を入力します。

※参考サイトだと「Trigger」ノードを使っていたのですが、
バージョン「5.0.3」だとこの「Execute Trigger Parameter」ノードで問題ないようです。


というわけで「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットで
「Execute Trigger Parameter」ノードを使って再生条件となるトリガーを渡してあげます。
MetaSoundをBPで再生006
こんな感じになりました。

上記を実行すると、無事音声が再生されると思います。
設定が必要とはいえ、結構簡単に外部から再生できるのは嬉しいですね。

参考サイトだと「Audio Component」から「Get Parameter Interface」から「Trigger」ノードを実行していたのですが
上記のように「Audio Component」から直接「Execute Trigger Parameter」ノードが実行できました。

※ちなみにですが「Meta Sound(Meta Sound ソース)」アセットから
直接「Execute Trigger Parameter」ノードにも接続できるのですが、再生自体はどうもうまくいかない
ようです。
MetaSoundをBPで再生005
これはダメのようです。

「Meta Sound」は方法がたくさんあるようなので色々と覚えておきたいですね。

| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/801-5aecfc5b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT