fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5 BPでナイアガラシステム(Niagara System)で再生したエフェクト(Naiagara Particle System Component)をアクティブにする(Activate、Set Active、Naiagara Particle System Component)

BPでナイアガラシステム(Niagara System)で再生したエフェクト(Naiagara Particle System Component)をアクティブにする方法です。

エフェクトの「Auto Activate」が「False」になっている場合は手動でアクティブにする必要があります。

こちらを参考にさせていただきました。

・[UE4] Spawn Emitter~ノードの Pooling Method って何? -エフェクト用Object Pool機能について-
https://qiita.com/EGJ-Kaz_Okada/items/7672e29e0fd96bec643c

ナイアガラシステム(Niagara System)で再生したエフェクトをアクティブにするには「Activate」ノードを使います。
ナイアガラシステムをアクティブにする001
「Target」には「Niagara Particle System Component」を指定します。
「Reset」はアクティブにするときに最初から実行するかを指定します。

「Niagara Particle System Component」は
「Spawn System at Location」ノードなどでエフェクトを発生させた返り値となります。
ナイアガラシステムの再生000
これの「Return Value」が「Niagara Particle System Component」となります。

実際に使ってみるとこんな感じになります。
ナイアガラシステムをアクティブにする003
「Niagara Particle System Component」を渡す感じですね。

上記「Activate」ノードは「Set Active」ノードでも代用できるようです。
ナイアガラシステムをアクティブにする000
「Target」には「Niagara Particle System Component」を指定します。
アクティブにする場合は「New Active」に「True」を指定します。
「Reset」はアクティブにするときに最初から実行するかを指定します。

実際に使ってみるとこんな感じになります。
ナイアガラシステムをアクティブにする002

変数でアクティブ状態を管理したい場合などは、こっちを使ったほうがすっきりするのかなと思いました。

| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/826-4cbe809b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT