fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5 C++で「Gameplay Ability(UGameplayAbility)」を継承した独自の「Gameplay Ability(UGameplayAbility)」を作成する(UGameplayAbility)

C++で「Gameplay Ability(UGameplayAbility)」を継承した独自の「Gameplay Ability(UGameplayAbility)」を作成する方法です。

他のクラスでの継承と同様に「UGameplayAbility」を継承したクラスを作成します。

// include
#include "Abilities/GameplayAbility.h"

// UGameplayAbility を継承した独自のクラスを作成
UCLASS()
class UNewGameplayAbility : public UGameplayAbility
{

//
GENERATED_BODY()
};


「UGameplayAbility」を継承したクラスは、
上記のように特に何かメンバ変数やメンバ関数を持っていなくてはいけない。みたいなことはないので、
後々のことも考えて継承しておくというのもよいのかなと思います。

「GameplayAbility」はかなり処理が切り離せるので便利だと思うので、
動作として必要なことは一通りできるようになるように設計できると量産にも向いているのかなと思いました。

| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/835-bc970b14

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT