UE5/UE4 BPで「AnimNotify」や「AnimNotifyState」アセットを作成したときに、BPの中で作成した変数に値をセットするとエラーになったりセットできない場合の対処方法(C++で実装する)
BPで「AnimNotify」や「AnimNotifyState」アセットを作成したときに、BPの中で作成した変数に値をセットするとエラーになったりセットできない場合の対処方法です。
参考にさせていただいたサイトはこちら。
・[UE4] 独自のAnimation Notifyの実装方法
https://historia.co.jp/archives/8643/
特に難しい処理ではないのでBPで「AnimNotifyState」のアセットを作りました。

BPの中で内部処理に必要な変数を作りました。

この変数に対して値をセットしようとしたら何故かエラーに…。

よくわからなかったので調べてみるとこちらのサイトさんに書かれていました。
・[UE4] 独自のAnimation Notifyの実装方法
https://historia.co.jp/archives/8643/
こういうのも知ってないと悩んでしまうので覚えておきたいですね。
参考にさせていただいたサイトはこちら。
・[UE4] 独自のAnimation Notifyの実装方法
https://historia.co.jp/archives/8643/
特に難しい処理ではないのでBPで「AnimNotifyState」のアセットを作りました。

BPの中で内部処理に必要な変数を作りました。

この変数に対して値をセットしようとしたら何故かエラーに…。

よくわからなかったので調べてみるとこちらのサイトさんに書かれていました。
・[UE4] 独自のAnimation Notifyの実装方法
https://historia.co.jp/archives/8643/
ということのようです…。変数にセットしたい場合はC++での実装が必要のようですね。BPで上書きできる関数はすべてconst 関数となっているためメンバ変数を編集することはできないのでC++で実装する必要があります。
こういうのも知ってないと悩んでしまうので覚えておきたいですね。
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑