fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 「Begin Play」の処理が二回実行されてしまう場合の対処方法(Generate Abstract Class)

「Begin Play」の処理が二回実行されてしまう場合の対処方法についてです。
備忘録メモとなります。

こちらのツイートを見かけたのでメモとなります。
上記のツイートで触れられてる記事はこちらのようです。

・BeginPlayが2度処理されるのは何故?
https://forums.unrealengine.com/t/beginplay-2/490042/6

昔からまれにある現象で、umapの定義が何らかの影響で壊れるのか、初期化時にLevelScriptActorのInstanceが複数生成されることがあるようです
AnswerHubでもForumでもそこそこの件数の相談が上がっています
観測範囲上では原因はつかめていないようで、もし再現性があるようであればバグ報告してみてください

とのことで、症状が起きるとドツボにはまりそうですね…。

対応方法としては以下のようなもので直ることがあるようです。

・対象のLevelのLevelBlueprintを開き、 ClassSettings の GenerateAbstractClass をONにする
・一度コンパイルする
・対象のLevelをリロード(再度オープン)する
・GenerateAbstractClass をOFFに戻し、コンパイルする

起こるかどうかは稀のところですが、こういったバッドノウハウは覚えておいたほうがよさそうですね。

| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/905-d621137a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT